

みなさん、食事はする派ですか?
しない派の人はブラウザバック推奨です。
では、スーパーはどこを使う派ですか?
筑波大生以外も割とブラウザバック推奨です。こんな知識得ても仕方ないので。
はい、ということで前置きはこんなもんにしておきましょう。
筑波大学 VTuber サークル、つくぶい!2 期生空華ルークスです。
最近 3 期生がデビューしました。25 生も入学してきましたね。ということで、新入生(とかつくばに住む人間)に向けて、つくばにあるスーパーの商品の値段を調べてきました。
まず、この記事を書くにあたって協力してくれた運営に感謝を。
9534,楓,にし,おしお,No!さんありがとうございます。
さて、本題に入る前に前提条件を定義しておきましょう。今回調査したスーパー一覧は以下です。
- カスミ 筑波大学店
- カスミ フードスクエア テクノパーク桜店
- TRIAL
- ロピア
- わくわく広場
- タイラヤ
- ウェルシア春日店
- ウエルシア桜店
- ウエルシア学園吾妻店
- 業務スーパー
- やおや春日
- La・furtta
- 桜カワチ
- カスミ大穂店
- タイラヤつくば大穂店
- カワチつくば大穂店
- ウェルシアつくば大穂店
- 都内 OK ストア
- 都内ピーコックストア
研究学園駅周辺は、おそらくあまり誰も買いに行かないので調査していません。また、比較のために都内のスーパー 2 店舗も調査してもらいました。もし他のところの値段が気になったときは、普通に自分で行ってください。
次に、調査した項目は以下の品目です。
- 鶏むね肉 100g
- 鶏もも肉 100g
- 豚こま肉 100g
- 豚バラ肉 100g
- 牛肉 切り落とし系の安いやつ 100g
- ウインナー 100g
- ベーコン 100g
- キャベツ
- きゅうり
- 大根
- トマト
- なす
- にんじん
- ねぎ
- 白菜
- ピーマン
- レタス
- 玉ねぎ
- じゃがいも
- ほうれん草
- もやし
- 小松菜
- 砂糖 1kg
- 塩 1kg
- 酢 500mL
- 醤油 500mL
- 味噌 500g
- 卵(1 パック)
- 米(10kg)
- 食パン
- 牛乳
セット売りやグラム数が異なるものも、換算して計算します。また、調査日は 2025-04-05 です。(やおや春日だけ売り切れすぎていたため 3 日間通いましたが、一向に入荷しませんでした。入荷したら安いんですけどね……)
なお、間違っている可能性や値上がりしている可能性などもあります。あと調べただけなんでどのスーパーを贔屓してる案件とかでもないです! 間違いはないように気をつけてるんですけど話半分でお願いします!
ということで言い訳も終わりましたので、ジャンルごとにどこが安いのか見ていきましょう。
肉類
平カス | 桜カス | TRIAL | ロピア | タイラヤ | 業務スーパー | 桜カワチ | カスミ大穂店 | タイラヤつくば大穂店 | カワチつくば大穂店 | 都内OKストア | 都内ピーコックストア | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
鶏むね肉 100g | 73 | 98 | 79 | 74 | 99 | 73 | 84 | 95 | 85 | 95 | 71 | 128 |
鶏もも肉 100g | 127 | 128 | 89 | 106 | 149 | 84 | 81 | 138 | 139 | 116 | 120 | 127 |
豚こま肉 100g | 138 | 148 | 119 | 96 | 129 | 116 | 88 | 159 | 171 | 127 | 131 | 163 |
豚バラ肉 100g | 321 | 398 | 179 | 214 | 279 | 203 | 194 | 232 | 214 | 278 | 198 | 275 |
牛肉 100g | 321 | 358 | 199 | 150 | 359 | 213 | 321 | 258 | 278 | |||
ウインナー 100g | 356 | 108,一袋 | 74 | 169 | 99,一袋 | 49 | 118,一袋 | 142 | 143 | 115 | 141 | 154 |
ベーコン 100g | 200 | 298,四枚四パック | 158 | 194 | 239,四枚三パック | 147 | 258,四枚四パック | 278 | 277 | 226 | 178 | 161 |
私がよく買う鶏むねは、平カス・業務スーパーが最安。次点でロピア、TRIAL と続いています。なぜか都内の OK ストアの方が安いけど。
鶏ももは桜カワチ・業務スーパー・TRIAL の 3 強です。多分、外国産か国産かが割と値段の違いに出ていますね。
豚コマも桜カワチ・ロピアが強い。ただ、豚バラになるともはや誤差みたいな値段です。普段から買うのは躊躇する値段になってくる。
牛肉はなぜかロピアがハチャメチャに安い。なんで豚バラよりも安いんだ? 牛肉を食べたくなったらロピア 1 択ですね。
ウインナー・ベーコンはまあ比較が難しいんですが業務スーパーの 397 円/800g のウインナーが一番コスパが良さそうです。
総合的に見た場合、業務スーパー・TRIAL・ロピアが安いですね。この中からの選択は、買いたい肉の種類による、という感じでしょうか。
野菜
平カス | 桜カス | TRIAL | ロピア | わくわく広場 | タイラヤ | ウエルシア春日店 | ウエルシア桜店 | 業務スーパー | やおや春日 | La・furtta | 桜カワチ | カスミ大穂店 | タイラヤつくば大穂店 | カワチつくば大穂店 | 都内OKストア | 都内ピーコックストア | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
キャベツ | 211 | 178 | 199 | 214 | 194 | 138 | 138 | 396 | 192 | 280 | 426 | 198 | 421 | ||||
きゅうり | 71 | 68 | 60 | 64 | 64 | 67 | 54 | 50 | 53 | 50 | 73 | 64 | 107 | 250(4本) | 62 | ||
大根 | 125 | 228 | 259 | 214 | 128 | 125 | 321 | 105 | 198 | 246 | 130 | 213 | 208 | 278 | |||
トマト | 108 | 108 | 100 | 124 | 98 | 105 | 200 | 194 | 99 | 116 | 150 | 107 | 124 | 138 | |||
なす | 56 | 128 | 66 | 34 | 66 | 71 | 49 | 86 | 57 | 43 | 93 | 144(3本) | 116 | ||||
にんじん | 133 | 98 | 86 | 107 | 106 | 86 | 160 | 149 | 213/5 小 | 50 | 80 | 53 | 130大 | 100円前後(100g53円) | 33 | 313(4本) | 105 |
ねぎ | 105 | 158 | 150 | 107 | 39 | 158 | 192 | 161 | 100 | 114 | 99 | 159 | 139 | 107 | 132 | 321 | |
白菜 | 423 | 792 | 377 | 552 | 125 | 1284 | 340 | 852 | 860 | 267(はんぶん) | 213(1/4サイズ) | ||||||
ピーマン | 56 | 58 | 57 | 46 | 32 | 429/20 極小 | 26 | 50 | 84 | 35 | 53 | 166(4個) | 84 | ||||
レタス | 213 | 148 | 199 | 139 | 165 | 129 | 95 | 138 | 138 | 193 | 155(サニーレタス) | 213 | |||||
玉ねぎ | 62 | 58 | 50 | 76 | 68 | 96 | 89 | 54 | 100大玉 | 57 | 43 | 62 | 118大 | 43 | 313(3個) | 84 | |
じゃがいも | 62 | 58 | 57 | 61 | 58 | 66 | 32 | 150超大玉 | 79 | 23 | 62 | 76 | 23小 | 313(小玉5個) | 84 | ||
ほうれん草 | 170 | 98 | 159 | 106 | 129 | 128 | 170 | 105 | 105 | 150 | 144(1袋) | 194(1袋) | |||||
もやし | 20 | 28 | 29 | 26 | 28 | 20 | 19 | 27 | 60 | 41 | 38 | 31 | 42 | 41 | 36(200g) | 41 | |
小松菜 | 105 | 98 | 129 | 139 | 98 | 159 | 105 | 150 | 84 | 105 | 139 | 135(1袋) | 170(1袋) |
品目は、指定野菜+わりと自炊してたら使うよな~っていうメンツです。ただ、白菜は旬じゃなさすぎるので数値はあまり当てにしないでください。
調べてから旬が終わっていることに気づきました。
やっぱり強いのはらふるったでしょうか。野菜に特化しているだけのことはあります。
ちなみに肉類が置いていない代わり? に、やおや春日は中華系の商品(王老吉・椰子汁・皮蛋・謎のおっさんが腕組みしてる調味料など)のブースがあったり、 らふるったには果物や物産館みたいなブースがあったりします。
一個だけ安い商品があることが多く、比較するのは難しいですが、桜周辺のところは複数商品が最安です。
また、今回は生野菜で比較しましたが、業務スーパーは冷凍の野菜がかなり安いです。カット玉ねぎが 500g で 144 円とか。今回の調査で初めて行ったけどびっくりしました。
野菜を買うときは、ガチで最安を狙うにはめっちゃはしごしないといけないと言う結論になります
現実的なラインとしては、業務スーパーで冷凍の野菜を買いだめ、ないものは八百屋’s に行き、他のものを買うときについでに買う、というところでしょうか。桜に住んでる人は業務スーパーに行く必要もないかも。
調味料その他
平カス | 桜カス | TRAIL | ロピア | わくわく広場 | タイラヤ | ウエルシア春日店 | ウエルシア桜店 | ウエルシア学園吾妻店 | 業務スーパー | やおや春日 | La・furtta | 桜カワチ | カスミ大穂店 | タイラヤつくば大穂店 | カワチつくば大穂店 | ウェルシアつくば大穂店 | 都内OKストア | 都内ピーコックストア | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
砂糖 1kg | 213 | 267 | 358 | 225 | 239 | 289 | 268 | 289 | 253 | 198 | 300 | 258 | 213 | 289 | 219 | 354 | |||
塩 1kg | 116 | 98 | 86 | 104 | 109 | 108 | 100 | 332 | 82 | 321 | 128 | 105 | 118 | 138 | 108 | 257 | 235 | ||
酢 500mL | 105 | 98 | 85 | 114 | 99 | 138 | 228 | 138 | 83 | 98 | 105 | 107 | 106 | 106 | 93 | 289 | |||
醤油 500mL | 267 | 89 | 60 | 96 | 75 | 318 | 74 | 318 | 81 | 85 | 250 | 237 | 92 | 228 | 190 | 235 | |||
味噌 500g | 135 | 258 | 192 | 112 | 199 | 286 | 318 | 205 | 140 | 198 | 135 | 165 | 133 | 165 | 292 | 278 | |||
卵(1パック) | 354 | 298 | 289 | 269 | 360 | 298 | 300 | 278 | 300 | 274 | 250 | 267 | 298 | 321 | 311 | 321 | 300 | 255 | 321 |
米(10kg) | 9072 | 8250 | 6998 | 7948 | 9450 | 10692 | 9400 | 10692 | 7452 | 7862 | 8400 | 8380 | 9698 | 8294 | 8176 | 9460 | |||
食パン | 116 | 108 | 99 | 113 | 98 | 105 | 98 | 105 | 108 | 116 | 127 | 116 | 106 | 104 | 159 | ||||
牛乳 | 213 | 198 | 169 | 203 | 188 | 213 | 188 | 213 | 203 | 198 | 213 | 221 | 213 | 203 | 208 | 257 |
最後は調味料の『さしすせそ』と卵 10 個入り 1 パック、米 10kg、食パン、牛乳の比較です。
安定して上位に位置するのが TRIAL と業務スーパー。他にも桜のカワチ・カスミ・ウェルシアなども上位にいます。
あとは、卵は八百屋’s の領分のようです。結構意外。
このジャンルは TRIAL か業務スーパーに行ってデカいのを買うと良さそう。
様々な補足
支払い方法が限られている店舗が結構多いです。
平カス:現金不可 TRIAL:現金 or クレカ ロピア:現金のみ 業務スーパー:現金 or クレカ やおや春日:現金 orPayPay らふるった:現金のみ
OK ストア(あんま関係ないけど)は会員になると 3%引きになるためその値段を記載。
平カスは 2000 円以上買い物をすると、200 円引きのクーポンを使える。雨が降っている日はさらに、1000 円以上で 100 円引きクーポンも使えます。(昔の平カスはもっと安かったのにナーフされました)
まとめのようななにか
ということで、つくばにあるスーパーなどの値段を比較してきました! いかがでしたか?
新生活が始まるみなさんも、これからもつくばに住まう人も、なんかまあ良い感じに買い物したら良いんじゃないでしょうか。
(明らかに間違ってるだろ! というところがあったら、コソッと教えてくれると幸いです。あと、普通に感想とかも、#つくぶい とかをつけてツイートしてくれるとうれしいです!)